
導入までの流れ
- トップ
- >
- 導入までの流れ
導入までの流れ
お問い合せをいただいてから製品を納入するまでの流れをご紹介します。
STEP
01
01
お問い合わせ |
弊社製品・技術に関してご関心いただけましたら、 まずはお電話もしくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 TEL: 06-6301-6204 受付時間 8:00-16:45(土・日・祭日除く) メールフォーム 後日、担当者よりご連絡差し上げます。 |
STEP
02
02
ヒアリング |
営業担当者及び設計担当者がご訪問の上、製品企画や生産能力、コストなど、産業用機械を製造するうえで重要な項目をヒアリングいたします。 「パッキングマスター」、「省力化機械」、「部品製作」など弊社サービスのほか、生産能力や品質の向上、コストダウン、製造ラインの自動化などさまざまなニーズにお応えいたします。 お打ち合わせ検討に際して、ご要望等をぜひお伝えください。 |
STEP
03
03
お見積もり |
お打ち合わせの内容をしっかりと把握した上、構想等ご説明させていただきお見積書を提示いたします。 ご納得された上、ご契約の取り交わしさせていただきます。 |
STEP
04
04
仕様打ち合わせ |
2次元・3次元CADシステムによる設計、工程ごとの設計図による詳細な打ち合わせと確認をいたします。 図面化し最終確認の上、部品作製、組立、試運転をいたしましてお打ち合わせの内容に逸れていないかチェックいたします。 OKと判断した際、弊社にてお立ち合いをお勧めいたします。 |
STEP
05
05
製造 |
お客様の希望納入日に合わせ搬入、組立、調整をいたします。 自社内で実際の製造ラインを組み立て、動作確認や操作性確認、カバー確認など、お客様にご納得いただけるまで調整をおこないます。 試運転のお立ち合いをしていただき、本生産へと移行いたします。 |
STEP
06
06
納品・設置 |
本生産でのご使用に問題がないか検収させていただきます。 完成した産業用機械の搬入から装置の立ち上げ、オペレーターの指導まで、実際にお客様の工場に設置してからのフォローも万全にいたします。不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでご相談ください。 |
STEP
07
07
アフターフォロー |
メンテナンスなど、早急に解決が必要な問題が生じた場合、タイムリーに対応させて頂きます。 また、他古くなった機械を修理したり、消耗部品を交換する事で能力を取り戻してご使用いただきます。 他社様で製作された物でもご要望と併せて、まずはお気軽にご相談下さい。 |